名張と松阪を結ぶ(はずだった)名松線には物語がある。当初は奈良の桜井まで 繋ぐ桜松線となる予定がいやいやそれは無理〜ってことでなら名張まで繋げて 名松線で行こう。しかし建設中に現近鉄大阪線が開通し名松線の存在意義はなくなる かくして名松線はそ…
そそられる地名ってのはなんか行ってみたくなるもんです。 垂園森と書いて「たれその森」、哀園森と書いて「あわれその森」 伊賀鉄道市部駅の向こうには麦畑と田園が大きく広がり集落が見える その中にポツンと小さな森があります。 古墳のようにも見えるが…
高級宇治茶の生産地和束には山々の斜面に茶畑が点在し「茶源郷」と呼ばれる一帯が あります。 がしかしですねいざ茶畑を撮影するぞぉ〜〜!と出かけてもどこを撮れば絵になるの? そんな時はここなら間違いない「石寺茶畑」出陣じゃ! 和束を走ってるとこん…
僕の社会人スタートは八尾市民からあれから40年懐かしい地はそれほど 変わってはいなかった。今日は探鳥に久宝寺緑地へとやってきた。 整備された都市公園は歩きやすい起伏もなくていい。ただとても広くて 3週回ってみたが疲れたぁ〜 目当ての野鳥には会え…
GWも終了し世間様は、平常運転風の強い5月8日出かけるのも億劫になるほど でも行きたい!写真を撮りにってことで出陣! 田植えの終わった田園を見に行こうぜ〜〜 この棚田で納得いく写真を撮るのが今年のひとつのテーマ今日は天気も時間も 良くないのですが…
5月7日日本一美しい村、曽爾村は雨で幻想的な風景 普段は静かなこの村に今日は懐かしい名車たちが勢揃いした。生憎の雨でラリーや パレードは中止だったけど旧車ファンにはたまらないイベントでした お次のサニーレイトンハウスはバブル期に大流行りでした …
5月6日雨の予報とは裏腹な快晴、近くの川を見て回る葦が密度を増していて その中盛んにオオヨシキリが鳴いているも姿見えず。 室生ダムまで車を走らせる 橋の上からはオオルリの声が盛んに聞こえる龍鎮渓谷まで歩くせめてミソサザイでも いないかと思って小…
【伊賀鉄道撮影地】 上林ー比土間にある池は古くから伊賀鉄道の有名な撮影地 風のない日は綺麗なリフレクションが撮れそうだが今日は残念 【田植えの季節】 ごく小さな田んぼでも入っていける機械があるんだね田園が風景に変わる頃 【川上ダム】 紆余曲折あ…
5月4日みどりの日カワサキグリーンのNinjaたちが忍者の町伊賀に大集結!! 今は乗らなくなったけど好きなんだよね〜バイク 僕はヤマハ2ストが好きでMR50-RD50-RD90-RD400-RZ250と乗り継いで 他にもいろんなバイクに乗ってきました。 カワサキは500SSーGPZ90…
今年は伊賀上野NINJAフェスタと同時開催となった伊賀線まつりを見てきた 会場の忍者市駅多くの鉄道ファンが並んでいます 開始まで時間があるので駅前をぶらぶらする 独特な雰囲気を醸し出す新天地 かつて映画館のあったビルの一階にある昭和レトロな喫茶フラ…