鉄道写真・近鉄全駅撮影
梅雨時に入りさて今日は睡蓮か紫陽花でも行くかな〜と思わせての電車です ささっと一本撮って終えた(怠慢) 本題ですが、やりましたよ〜〜ついにGoogleマップに投稿した写真の表示回数が 1000万回突破しました! 奈良長谷寺の写真が100万回超えであ…
これといったアテもないままとりあえずJR関西本線上野駅あたりからパトロール 三田踏切からは初めて撮ってみた。線路沿いに進みながら絵になる集落を探す 岩倉大橋からの岩倉集落。橋の欄干からジグザクに続くラインがいいかもと思ったが そうでもなかった …
週が明けようやく青空が戻った伊賀地方。さて本日のテーマは鉄道風景 やってきたのは依名古神社と言う場所 あれ?こんなんこないだの投稿で見たよと思うでしょそうなんです似てるんですよね 先日のたれそれの森、あわれその森あんなのがまたありました。 今…
名張と松阪を結ぶ(はずだった)名松線には物語がある。当初は奈良の桜井まで 繋ぐ桜松線となる予定がいやいやそれは無理〜ってことでなら名張まで繋げて 名松線で行こう。しかし建設中に現近鉄大阪線が開通し名松線の存在意義はなくなる かくして名松線はそ…
【伊賀鉄道撮影地】 上林ー比土間にある池は古くから伊賀鉄道の有名な撮影地 風のない日は綺麗なリフレクションが撮れそうだが今日は残念 【田植えの季節】 ごく小さな田んぼでも入っていける機械があるんだね田園が風景に変わる頃 【川上ダム】 紆余曲折あ…
今年は伊賀上野NINJAフェスタと同時開催となった伊賀線まつりを見てきた 会場の忍者市駅多くの鉄道ファンが並んでいます 開始まで時間があるので駅前をぶらぶらする 独特な雰囲気を醸し出す新天地 かつて映画館のあったビルの一階にある昭和レトロな喫茶フラ…
肌寒い雨の4月25日、こんな日ならではの景色もあるんじゃないかと向かったのは 伊賀鉄道が映える橋梁 山の緑はその勢いを増し5月に向かって厚化粧 ヤギと上野城、いい一枚だと雨に濡れながらほくそ笑む変態 いいな〜田舎は、ってクソ寒いやんカメラ濡れてる…
加太駅を14時53分に出たキハ120は亀山へと向かう トンネルを出ると満開の桜とはいかなかったチラホラ 〜おまけ〜 トヨタコロナ2000GT つい撮ってしまう昭和の名車 pony4.hatenablog.com ランキング参加中写真・カメラ
今回一番バランスよく納得の2610系。これだけで満足だけどこれで帰るはずもなく 伊賀神戸駅に張り付きます こちら1422系少し引いてみました 50000系しまかぜ このカラーリングになってからみんな同じように見える汎用特急 こちらは22000系似てるけど違うのが…
悲しいことに我らが三重県に新幹線は走っておらず今回初めて新幹線とやらを 撮影しに大津へ向けていざ出動!! やってきたのは「フォレオ大津一里山」と言うショッピングセンター 2Fの展望テラスからまずは行ってみよう ドクターイエローは本日の運行はない…
のどかな集落があって高原鐵道が走る信楽はいい そんな鐵道のある風景を撮りに行こうぜ のどかだ実にのどかでもう全然寒くもない春の匂いがする 本数が少ないので次の貴生川行きを流し撮りで決めたいところ うりゃ〜〜〜!!いけ〜〜! 1/100ソフト流しでな…
流し撮り特訓二日目、本日は昨日のふがいない出来に満足いかず三脚据えて 千本ノックです。 上から伊勢志摩ライナー、しまかぜ、ひのとりといい感じに収まりました お次はアーバンライナー ND つけて1/8までシャッタースピード落して疾走感アート風に 三脚で…
日本人はボケのある写真が好きで外国人は流し撮りがお好きらしい 流し撮りは難易度が高くて失敗すると単なる失敗写真なので敬遠しがちだった 今日は雪の中で流し撮り特訓!安全な港から船を出せ! スローシャッターで電車を捉えてカメラを振り抜く!いやいや…
もう降らないだろうと思ってた雪、朝外を見ると雪 飛び起きて出動! 豪雪地帯に比べればほんのささやかな積雪だったが雪電車は絵になる 1時間に一本のローカル線はあっという間に目の前を過ぎて行った pony4.hatenablog.com
2022年の終わり最後の撮影は、ノスタルジックな関西本線と伊賀鉄道 この町に来て早20年。最近は海外からの移住者も増えた伊賀上野 小さなお城の城下町を走る関西本線と伊賀鉄道 今年の投稿はこれで最後です。下手な写真を見ていただきありがとうございまし…
昨日の皆既月食ブログにも沢山写真が上がってましたね〜 満月の翌日ってものほぼ満月なわけでして今夜も行くぜ! 今回の作戦は、伊賀月と上野城と伊賀鉄道を同時に撮る! そんな難題に挑戦してみた次がその写真 道ゆく人々は一応に「なんだこいつ?皆既月食…
11月2日伊賀の町を流していると山々の色が少し変化していた。 案外今年の紅葉は早いのかもしれない。そうだ信楽へ行こう いいね〜やはり標高の高い信楽ではもう紅葉が始まっていた。撮りまくろうぜ 玉桂寺は小ぶりな寺ながら面白い写真が撮れるし信楽高原鉄…
コスモスを秋桜としたのは、さだまさしってほんとなのか? 今日は完璧な秋晴れでいっちょ鉄道がらみでコスモス撮影だぁ! 幼稚園児が芋掘りにきてた 芋掘りのおっさんが、園児とコスモスを電車と撮るんや!ええ写真撮れるで〜と 言うので撮ってみた。 この前…
伊賀市の中心、忍者市駅車庫で7月17日「伊賀線まつり」がありました。 まぁ〜小さな町のローカル線だしそんなには人も多くないだろうと でも一応念のため開始30分前に来てみるとなんと!! マジかよ〜伊賀の全人口くらい並んでいた 先着500名に記念品…
雨のおとといは納得いなかい写真だったのでまたまたリベンジです 重連らしさを出すにはこの角度かな〜まずまず撮れました 他もちょろちょろ撮影しました こちらが普通のビスタ4連です。これが2つ合体したのが最初の写真重連です 撮影までの間今日は、車中…
雨の日だからって行かずにいられない本日は赤目でビスタカーのダブルチーズバーガー作戦だ めっさ雨降るやん・・雲海もどきやん とりあえず練習がてら色々撮る アーバンライナー しまんちゅ〜しまかぜ できればこんな感じに望遠でビスタ重連を撮りたいのだが…
世間はGW最終日さて今日はどこで撮ろうか 行きつけのレストラン必ず同じメニューを食べている 店の窓から見える景色が好きでよくこの店に来る 1時間に一本単行でやってくる関西本線キハ120のある風景よし今日のテーマは これでいくぜ うむ・・なんか違う…
大阪〜奈良〜京都を結ぶ近鉄の新しい観光列車「あをによし」が遂にデビューしました 吉祥文様花喰い鳥のエンブレムが誇らしげであります。 古都奈良をイメージした電車なのでどこで撮るか迷ったあげく超穴場から行ってみよう 平城宮跡、東大寺、二月堂、若草…
プロジェクトK最後の旅が始まる。四日市の次駅から名古屋駅まで20駅の行程 267川原町駅(かわらまち) 268阿倉川駅(あくらがわ) コンビナートと共存する町四日市 269霞ヶ浦駅(かすみがうら) 270近鉄富田(きんてつとみだ) 鬼は泣いている。買おう 271…
関西本線非電化区間、加太駅(かぶと)が新しくなったので行ってみた 前回来たときの様子↓ レトロさそのままに綺麗になってました 定番の桜とのコラボ地点へ移動します 桜吹雪がキラキラ綺麗だったが全然撮れてないやん 1時間に一本しかこないので今年も一…
「写真は引き算」余計なものは省いて見せたいものを明確に しかし人は時に欲張りであ〜る。 【榛原ふれあい広場】ってとこでは、桜と鯉のぼりと近鉄が同時に撮れるらしい 欲望の権化出撃!! 近鉄大阪線の三本松〜榛原間は電車を撮りに今まで何度となく来た…
高田千本桜とアーバンライナー 桜と鉄道シリーズその3、電車遠っ!ちっさ。まぁこれはこれでいいか さてさて遂に桜満開本番がやってきましたぁ〜 都市型桜並木の大和高田千本桜に行ってきました。 大中公園を中心に川沿いに延々と桜並木が続きます。本来な…
桜と鉄道はお似合いなのだ。前回は「竹原の薄墨桜と名松線」⏬ 今回のは、「桜と伊賀鉄道」 あ〜前回の一本桜の圧倒的勝利だっわ 桜の撮れる時期はほんとに短い、油断してるとマジでぇ〜終わってるがな〜となる 一日足りとも目が離せない 今日は、「依那古の…
近鉄全駅撮影旅、プロジェクトK。本日の行程 名古屋線「箕田駅」から「四日市駅」まで行き湯の山線を終点駅まで撮影 アクアイグニスにて【笠庵・賛否両論】を食してみる では出発進行〜 250箕田駅(みだ) 251長太ノ浦(ながのうら) なかなかの難読駅です 2…
三又又三みたいな名前のミツマタ、この群生地をどうやって撮ってよいものやら わからないので今まで敬遠してきた。実際に現地で見ると凄いんだけどあまり 写真映えしないような気がしたんだよね〜 まずやってきたのは、名松線の比津駅。このあたりもミツマタ…