PONYの缶詰

野鳥撮影・風景写真・鉄道写真

MENU

奈良・三重あたりの風景

1月の伊賀風景

初日の出を撮ったきり気がつけばもう1月18日、久しぶりのパトロール 相変わらず積雪のない伊賀地方でなんとか冬らしい風景を撮りたいと出動! 遠くの高い山にある積雪と上野城を入れて一枚 移動してよく来る僕の好きな場所で一枚 1月の西山の棚田で一枚…

【2番出し】準初日の出リベンジ編・これが初日の出でいいと思う

雲に阻まれた昨日元旦の初日の出、そのうっぷんを晴らしたい気持ちは皆同じ 開けて1月2日早朝 夜明け前からほぼ昨日と同じメンバーたちがそこにはいた 少しづつ星たちが消えていき夜と朝の間に見える空のグラデーションは最高だ いける今日の感じなら間違…

令和7年伊賀初日の出の顛末

2025謹賀新年 明けましておめでとうございます! 今年もやってきました初日の出大作戦 大晦日から徹夜でそのまま出撃じゃ〜〜〜 初日の出の方向は嫌な感じの雲が覆っています だがしか〜〜し!時間と共に赤く染まる空 お!もしかしていけるかも いけ〜〜…

今年最後の伊賀風景・虹の大晦日

今年最後の日、伊賀の風景を撮っておこうと出動した 容赦無く吹き付ける冷たい風の中で一枚 明日の初日の出ロケハン中の一枚 予期せぬ大晦日の虹に慌てて車から飛びだし撮った一枚 今年もご覧いただきありがとうございました! 来年もまたPONYの缶詰&PONYの…

写真で振り返る2024総集編〜美しき日本の四季〜

写真を続けて行くとだんだんと初めて撮る風景ってのがなくなって行き既視感のある 新鮮味に欠ける一枚に終わってしまうことがあります。それを乗り越えると同じ場所で その瞬間にしか撮れない究極の自己満足ゾーンに突入してブログに上げても「その写真 の場…

伊賀のミニメタセコイア並木〜冬が来る前に〜

この一週間で季節はどんどん冬に近づいて家から出たくなかった。いかんこのまま 12月を終えるには早過ぎるってことで今日は出動!! やってきたのは350万年前にこんな風景だったらしい伊賀の大山田 ここにささやかなメタセコイア並木があります 全体像は…

【晩秋奈良】・月ヶ瀬〜桃香野風景

冬と呼ぶにはまだ晩秋の気配が色濃く残る12月7日、月ヶ瀬方面に車を走らせた 案の定そこには晩秋らしい鮮やかな景色の名残があった。 月ヶ瀬から 桃香野へ 土曜日ということもあって多くのライダーたちが晩秋の紅葉の中走り抜けていく 年が開ければここ月ヶ…

【日本の紅葉百選】滋賀メタセコイア並木〜ほぼビワイチコース〜

今シーズンの紅葉最後に選んだのは、数年ぶりに秋に行くメタセコイア並木 滋賀県は紅葉名所がたくさんありながら「日本の紅葉百選」に選ばれてるのは 2ヶ所だけ湖東三山とこのマキノメタセコイア並木、落葉前のベストタイミングを待っての出撃であります。 …

伊賀紅葉ファイナルシーズン・白藤滝へ

忙しく動きまわった今年の紅葉も伊賀ではいよいよ最終盤、今日は【白藤滝】へ 出動!! 11月30日土曜日とあって辺鄙なこの地にもそこそこの観光客があった 滝へ降りて撮影です ここは12時頃に滝の上から日が差すのでこの時間がベストです 人がいるので思う…

伊賀の紅葉・シーズン2〜ふるさと芭蕉の森公園〜

今年の伊賀の紅葉は11月中旬からいい感じで始まったもののその後は色づきが停滞 例年ならベストな25日あたりでもまだまだでモヤモヤが募りまくり 今日はもう29日晩秋といってもいいのにようやくきたかなってことで本日は 今シーズン2度目の芭蕉の森公園へGO…

【滋賀紅葉・教林坊】〜侘び寂びとは何か〜

日本独特の美学に「侘び寂び」という曖昧でよくわからない言葉がある これは文字でなく目で見て感じることのできる感覚だろう 滋賀近江八幡、教林坊ここにあるのはそんな侘び寂びの世界だった。 自宅から車を走らせること1時間到着 聖徳太子が林の中で教を…

【紅葉奈良長谷寺】〜いくたびも まいるころには はつせでら〜

奈良の紅葉名所のいいところは、京都と違って平日だと混まずにゆっくりできること とはいえ今の紅葉最盛期は朝イチ到着するにこしたことはない 9時半頃に境内駐車場に着。まだまだ全然余裕のよっちゃんイカで止めれます もしここが満車でも付近にたくさん民…

名張絶景紅葉・積田神社〜青蓮寺湖〜香落渓紅葉

さていよいよ紅葉最盛期となりまして今年は、滋賀県を攻める予定ですがまずは 前哨戦第一弾として名張の絶景紅葉撮影に出撃してきました(滋賀とちゃうやないかい!) 積田神社は参道にある2本の大銀杏が落葉し絨毯のようになる有名スポット 時期的にはまだ…

紅葉パトロール伊賀・西蓮寺〜芭蕉の森〜射手神社

ゆうてもまだ一週間先あたりが紅葉最前線なんですが、まちきれず伊賀の紅葉を パトロール実にローカルネタであります。出撃!! 最初にやってきたのは西蓮寺というお寺ね 銀杏と紅葉でそこそこ有名なんです 綺麗に紅葉してます このお寺での撮影ポイントは次…

天理銀杏並木・清々しい青空と黄葉〜山の辺の道名店「洋食勝井」

名阪を天理東で降りて少し走ると天理教王国に入る沿道には紅葉した木々があり 歩道にはゴミひとつ落ちていない遠くに二上山、反対側に広がる山辺の道の山々 なんともこの季節美しい町である。 今日は銀杏並木を撮りに出撃! 到着!いつきても圧倒的スケール…

秋色の吊り橋・岩倉峡(伊賀市)

伊賀の山々も少し色がつき始めた11月11日今日出撃するのは「岩倉峡」 木津川の両岸が切り立った峡谷になっており秋には美しい紅葉が見られる 頭上に見えるのは、「しあん橋」という吊り橋あの上まで行ってみます 5分ほどこのような坂を耐えて登り切るとしあ…

夕焼け番長シリーズ・秋の青山高原

こんばんは!夕焼け番長PONYです。車中泊旅では時折とびきりの夕焼けに遭遇することもありますが、いざ夕焼けを撮りに行くぞ!とイキって出かけてもそうは桑名の焼きはまぐりでいくら条件が良くても運まかせしか〜し今までの感から今日はイケそうな気がした…

絶景紅葉・御在所ロープウエイ〜富士見岩

段々と年をとってくると季節を見失うのがとても惜しく感じてくる。特に紅葉時期は 駆け足ですぎてしまう。てなことて今日は朝イチから御在所岳へ出動! あの山が御在所岳ですが、麓から見る限りまだ紅葉してないような気がした ロープウエイ始発の午前9時に…

「上野天神祭」(令和6年)〜怖くてゆかいな鬼たち〜

1日目2日目は雨に泣かされた今年の上野祭りですが、本祭の3日目は快晴の元盛大に 9基のだんじりと鬼行列たちが市内を練り歩きました。 午前8時過ぎまだ静かな沿道 鬼行列に参加する子どもたちは出発地点の東御旅所へ向かう 神輿を先頭にいよいよ上野祭…

「手力さんの十七夜」伊賀で最も遅い花火

伊賀の忍者といえば服部半蔵が一番有名ですが、忍者は小さな集団で形成されていて 伊賀には伊賀三大上忍(忍者のリーダー)がいました。服部半蔵、百地三太夫、藤林長門守。 今夜出撃するのは火術を得意とした藤林長門守ゆかりの「手力神社」 毎年10月17…

桃色の秋・忍者列車とコスモス

こんばんは!藤川球児です。タイガースは来年へ向けて新監督のもと動き出しました ま〜それはいいんですコスモスです。本日のターゲットは忍者列車と夕陽とコスモス! 出動! 伊賀鉄道の市部駅にやってきました 駅前にたくさんのコスモスが咲いています今日…

歩いていく「伊賀上野灯りの城下町」

歩くとしんどいのでほとんど歩いてない。足ってそのうち退化するんだろうか そんな不安もあり今夜は家から徒歩で「灯りの城下町」イベントを撮りにいくで〜 赤坂という名の坂の途中にあるお地蔵さん、この坂が最初のしんどいポイント 坂をクリアすると松尾芭…

彼岸花伊賀の情景

ペナントレースが終わり143試合全力で阪神応援ようやく落ち着いて写真を撮りに行って見るべかってことでやはり今は彼岸花。取り立てて有名なスポットがあるわけではない伊賀でも何かしら絵になるシーンを探して撮ってきた 最近になりアマプラからNetflix…

夕焼け番長シリーズ〜今日はイケるかと思ったが・・〜

夕暮れ空を見上げると形のいい鱗雲が太陽を中心に放射状に広がっていた これは!もしかして焼けるかもと大急ぎて夕焼け番長撮影場所へ走る 日没前思ったほど空は赤くならずにそのまま明るさを失う その後20分ほど粘ってみたが空は終わりを迎えた 暑すぎた…

飛鳥彼岸花絶景地・一本の欅と畝傍山が織りなす古宮遺跡

桜井市から明日香村に入った途端風景は一変する。この古代ロマンの聖地は何度訪れても飽きることない。ただ発掘現場を自転車で走り回ってたあの頃に比べると随分周囲は整備され観光地化もされつつある 今日のターゲットは甘樫丘の西にある推古天皇の宮(小墾…

悲しき赤色・彼岸花の季節到来

ある日突然鮮烈な赤を纏い一斉に咲き出しあっと言う間にその命を終える彼岸花に 毎年心を奪われシャッターを切る 地元伊賀に誰にも知られていないある場所がある。だがここも長い年月を経るうちに 周囲の開発が進み彼岸花も全盛期の10分の1くらいに減って…

白き絶景・夜明けの奈良笠そばの花

撮ってみたかったそばの花、白い小さなその花はとても短い時期だけ絵になる 今日はこいつをガチで撮りにいくぞ〜!出撃じゃ 午前4時自宅をスタート夜明けのそばの花が本日の目標 午前5時過ぎ現地着。いつも思うが夜明け前からみんな元気だね〜 朝焼け、雲…

9月の青空を見上げて

車のメーター外気温は40度を示している。9月ももう半ばだと言うのにクソ暑い それでも天は高くなり白い雲と青空の距離を感じる空を見あげるのが楽しい ホルモン五郎何度見てもおもしろい店名だ。そうだそろそろそばの花が咲いてるかもしれない 全然咲いて…

琵琶湖のパラグアイオニバス

南米パラグアイに自生するパラグアイオニバスを見に行くぞ〜〜!琵琶湖に やってきたのは草津にあるみずの森ってところ琵琶湖のほとりにあります 駐車場は無料、入園料も300円(65歳以上は150円)と爆安 9月3日平日午前ながら結構人入ってます 園…

伊賀原風景稲刈りと最近の外食事情

花火シーズンの終わりと共になんか燃え尽き症候群でしばらく家に篭りボケ老人化 どこかまた旅に出たいなとあれこれ思いを馳せながら金ないしな〜誰か金くれんかな〜 信州もまた行きたいし九州も行きたい!だが金がない 田んぼが黄金色に輝く時期になったもう…

//上に戻るボタン