夜空に浮かぶ天の川を地上に描いた場所がある。鍋倉渓
そんなもんあるかよ〜ただの石ころやろ〜〜!
それがほんまにあるんです。
幅25メートル、長さ600メートルに渡り渓谷には大小の奇岩が無数にある
不思議なことにそれは実際に天の川と同じように岩が配置されている
古代この神野山は杉の木がポツンと生えているだけの山だった。
その東にある伊賀の青葉山は青々と樹木が茂る。
神野山に住む烏天狗と伊賀の烏天狗は仲が悪く、なんじゃ!お前しばいたろか!?
ブチ切れた伊賀天狗が、神野山天狗に青葉山の草木や岩をこれでもくらいやがれ!と
投げまくった。
するとなんということでしょう〜!
伊賀の青葉山は禿山になってしまい、一方の神野山は緑豊かな山となり
投げつけられた岩たちは渓谷に天の川のごとく溜まっていったのであ〜る
山添村巨石信仰その2
磨崖仏の近くにある手水鉢で目を患った旅人が顔を洗うとたちまち回復したらしい
山添村巨石信仰その3 長寿岩
2007年に写真右手に見える小山を平にしようと重機でガリガリやってたら
とんでもない巨岩が埋まっていたので重機であの場所へ転がした
めちゃめちゃデカいぞ!
左に止めた軽四と比べると大きさがわかる
山添村にはまだまだ数多くの磐座(いわくら)神のご座所がある
巨岩・奇岩好きの方は下のミステリースポットが参考になりますぜ
満足して帰りかけたらエナガ軍団が来た!105ミリレンズしかな〜〜い
なんとか撮った一枚で今日はおしまいです