どうもぅぉー!パワーwithハートPONYです。
蹴上水路閣の上を通りまして蹴上インクラインへと向かいます。
上の写真あたりから左へ少し登ると水路閣の上へ出ます。
水路閣の上を疎水が流れています。遊歩道?みたいになっており
頂上?まで歩けます。(10分ほど)
この兄ちゃん誰やねん?このお方が蹴上水路閣インクラインの総監督で
天才技師の・・・誰やったけ?そう田辺はんです。
行く前の予習で一番わかりやすいのがこちらです↓
インクラインとは、傾斜鉄道のことで大津からひかれた水路が最後この
蹴上で京都市内へ降りるのに高低差が36メートルもあるので
この間線路を敷き台車に船を乗せて水路から陸路で運ぶために作られました。
蹴上インクラインを終点まで下ると
南禅寺前へと戻ります。 観光ルートは、この蹴上インクラインを
登り水路閣の上を歩き南禅寺へ出るコースよりもその逆コースが
断然お勧めです。
お勧めルート:南禅寺➡水路閣➡水路閣の上歩く➡蹴上インクライン