キャンバス車中泊旅
人にあの〜ぉ関西の絶景写真スポットはどこどすえ?と聞かれたら そらあんた和歌山串本の橋杭岩行ってみなはれと言いたい(誰も聞いてくれんけど) 今回は僕のイチオシ橋杭岩を完全密着24時間究極絶景を撮るまで帰れまてん この撮影地がいいのは車を止めたら…
この旅前半のハイライトシーン撮影のためやってきました本州最南端潮岬 夕焼け番長の名にかけて潮岬灯台と夕日を撮るのだ!撮影スポットはこの場所でなく 少し車で西へ移動した場所からです。 う〜〜んマンダムです!出来ればもう少し太陽が灯台近くに沈む季…
旅するテーマはいつも日本の絶景!関西なのになぜか疎遠がちな和歌山 だがそこは絶景の宝石箱や〜ってことでいよいよ絶景編であります 本州最南端の駅JR串本駅 日本とトルコの親しい関係はここ串本でのエルトゥールル号遭難事件から始まった 風呂も本州最南…
熊野灘に面した熊野からみかんの御浜町、新宮、那智勝浦、古座、串本へ続く海岸道路は青く穏やかな海が広がる素晴らしい景観。 ここなんかハワイかよ さてお次は、熊野花火大会撮影の聖地中の聖地獅子岩 奥の鬼ヶ城から打ち上がる鬼ヶ城大仕掛けと獅子岩のコ…
軽四で2名就寝する車中泊では、ベッド展開後の荷物収納が最大のネックでして 助手席&運転席を倒し後部座席座面を使用するので残された収納場所は、わずかなリアラゲージ スペースと各座席足元だけになる。 そこで天井の空間を使い収納スペースを作ってみた…
安倍元総理銃撃される!しかも奈良西大寺駅前・・犯人の新大宮のマンションは かつて僕が住んでいたマンションの隣じゃないか!あわわわわ〜〜〜 心肺停止とのことですがなんとか一命を取り留めてもらいたい。 旅に出て今日で5日目、そろそろ帰還しよう最終…
朝目を覚まして外を見ると富士山が見えた。今日は富士河口湖山開き花火大会 これに合わせ行動していた。 夜までは長いのでまず精進湖へ富士山を撮りにいくぜ 次は西湖いやしの根場ってところへ行ってみよう 水たま (id:MsTama)さんのブログで知った場所ね な…
月が変わった7月1日の朝を蓼科湖でむかえた 今朝は車から出て湖畔でごはん? 【御射鹿池】 有名な画家で東山魁夷ておるやん代表作の「緑響く」ってのがある こんなやつね その場所がここらしい よしここはいっちょPONY魁夷風に同じ構図を探すぜ ここかな …
何年も前からずっと行って見たかった立山黒部アルペンルート 結論から言うと間違いなく日本最高の絶景ポイントだった。 長野側から最高点室堂をめざします。まずは扇沢駅へ 扇沢無料駐車場から少し歩くと駅が見えてきます WEB予約したスマホを発券機にかざす…
ただいま帰還しました!一週間前の信州の絶景忘れがたく再び旅たちました 今回は、徹底的に長野、山梨を責めまくり実に1376キロ!壮大な旅のスタートです 梅雨などなかったかのように梅雨あけした6月29日午前5時 快晴の空の下東へ向け出発! 休憩ポイン…
初めは車中泊ったって別に中見られてもええやんと思ってた 自分は良くても見たくもない妖怪を見せられる他人様は困る 明かりも漏れるしね 【フロントガラス】 最初はよくある100均の銀ジャバラのサンシェードでお試し 吸盤がすぐに外れてダメ〜ぇ そこで …
信州といってもいったいどこからどこまでが信州なのかわからないが たぶんここは南信州と呼ばれる場所。 駒ヶ根市中央アルプス通りを山に向かって走ると菅の平バスセンター 目的地の駒ヶ岳へはここから先、車ではいけないのでバスに乗ります。 車中泊で前泊…
諏訪市をうろうろしながらどこか諏訪湖を一望できるとこはないかと 調べてみると立石公園ってのがあるそうなのでそこへ向かう おおお!諏訪湖の全景が見えるぞ 湖畔をぐるりと囲む町はまるで海外のようだ 立石公園の前の道を登っていくとビーナスラインらし…
高ボッチ高原。その名前と存在は知っていた、どこにあるのかは知らない へんな名前だけどそこからの夜景は日本一にふさわしいらしい。 どうやらボッチ君は諏訪湖の北の方にあるようだ。出撃!だ 御在所SA 雨 夜には晴れる予報を信じて焼き鳥タイム どこだか…
渥美半島先端から知多半島先端をめざす ラグーナテンボスの横を通過 蒲郡(がまごおり)のコメダで今日の作戦を立てる 知多半島常滑にひこにゃんならぬとこにゃんと言う猫がいるらしいのでそれを 見てみようぜ やきもの散歩道の中にいる?あるらしいぞ いい…
梅雨入り前最後の晴れ予報6月12日またしても突発的に旅に出る 今回は愛知県の知多半島と渥美半島を攻めてみよう 全行程488キロの旅に出動! 渥美半島先端の伊良湖岬までは約200キロなので休憩は1ストップ御在所で ここの焼き鳥にはまりつつある うめ〜 …
能登東海岸まん中あたりの町、穴水道の駅をスタート ぼら待ちやぐらは穴水のシンボルのようだ、あとで行ってみよう 近くに能登長寿大仏という場所があるので向かいます【能登長寿大仏】 いいね〜ここ静かで素敵なところだ 【ぼら待ちやぐら】 以前鳥取東郷湖…
羽咋市千里浜後にして見どころ満載の能登半島を駆け抜ける 【鷹の巣岩】 能登金剛と呼ばれる場所で序盤の見どころであります 【巌門】ここは良かったよ〜 ↓幸せの巌門橋 どこまでも続く絶景 夫婦岩、これはちっとしょぼかったぞ どこが夫婦岩やねん 【機具岩…
金沢百万石まつりが翌日から始まるので前日早朝にまず撮りたかった場所 ひがし茶屋街に行ってみる う〜〜ん素晴らしい!これぞイメージしてたザ・金沢だ もう1箇所金沢に来たからには兼六園やろやっぱね でもまだ朝の7時だし開いてないしな〜と油断してた…
今回の行程は富山から金沢のと里山海道を始発点とし能登半島完全一周旅であります 全行程は、1048キロ 荷物を積み込み出発! 初日は富山までの移動のみなのでゆっくりスタート 300キロ先までいくで〜 休憩ポイント1・御在所SA(三重県) 今日は6月1日、毎…
敦賀を出てしばらく8号線を走り海岸線を沿う道へと進路を取ると日本海の絶景を 左手にみながらドライブ出来る越前潮風ライン 北前船 初夏の晴れた日本海はどこまでも続く水平線とむき出しの自然が織りなす絶景の連続 海鮮ぽいものを食べようと道の駅へ 人気…
車中泊の朝はクソ早い。太陽が登り始めると自然と目が覚めて寝床撤収にかかる 歯磨きしてコンビニで朝食食べたりしてもまだ7時頃が多くて観光地は開いてない 本日の目的地三方五湖レインボーライン公園も9時から 福井県若狭街、鳥浜貝塚公園というマイナー…
旅の2日目朝を倉吉の朝日が照らす 朝食を済ませ三朝温泉を出て母を送り届ける(母は倉吉でひとり暮らし) 日本海沿いに東へ鳥取の代表的なスポットである白兎海岸、砂丘、浦富海岸を華麗に スルー 浜坂付近の穴見海岸です 浜坂でカニ看板を撮る 余部鉄橋、香…
瀬戸内海一周旅の興奮状態のまま帰宅後すぐに計画を立て次なる旅へ 主なチェックポイントは鳥取倉吉三朝温泉・舞鶴で軍艦・三方五湖・東尋坊であります 進路を西へ宝塚SA 中国道を西へ西へ岡山県突入 院庄ICで降りて奥津湖へ 途中にあったキモすぎな蜂!は山…
高松から夕方に移動してようやく辿り着いた今治市はタオルの町 旅の5日目いよいよ7つの橋を渡るしまなみ海道は全長約60キロ 対岸は広島尾道です。 来島海峡ジャンクション まず来島海峡大橋展望台へ ば〜〜ん! 今治は造船所があって朝は出勤する人たちの…
ただいま〜!この旅を終えてすぐに第二弾の車中泊旅に行ってました その様子はまた後にして瀬戸内旅の続きになります。 【希望の道】 エンジェルロードは、天使の散歩道と言う名前ですが、こちらは希望の道 ♪海がぁ〜〜割れるのよぉ〜〜〜道がぁ〜出来るのよ…
四国高松3日目の朝、鎌倉殿の屋島の戦いその屋島があるぞ!いってみよう 屋島の先端に「長崎の鼻」と言う場所がある 追い詰められる平家と飛び跳ねる源義経の姿が浮かんでくる。 鎌倉殿を見てたからこそこれた場所でした。 【高松港】 いよいよフェリーで小…
淡路島2日目の朝 まだ明石海峡大橋のたもとにいます 謎の文鎮みたいのは何? ケーソン・・シンカー・・うむ巨大な文鎮だ 南下を開始し津名町へ オペラハウスみたいなんあった。義経の愛人静御前はこの地で47年の生涯を終えたそうだ 淡路ワールドパークONOKO…
淡路島の南部に謎のパラダイスという場所が地図に載っていた 山道を登っていくと何か建物が見えてきた がここではないようだそこに軽バンが止まっていたのだが・・ 違和感しか感じないナンバープレートだ 本日開園しています。開園してるとは思えんゲート 入…
初めての車中泊旅、5月15日撮影部隊は旅のスタート地点淡路島へ向かう 明石海峡大橋を渡る 淡路島上陸! まずは淡路SA 高速を降りてゴジラを撮りにニジケンノモリと言う場所へ うぉ!!!あれが実物大のゴジラかぁ! でかい!めちゃめちゃ大きい 敷地内に…