こんばんは!橋幾三です。二階建ての電車をダブルデッカーなんて呼びますが
ダブルデッキと聞くと思い浮かぶのがこんなの
神戸大橋ダブルデッキアーチ橋。二階建ての構造で上下でポーアイ方面と三宮それぞれ
一方通行となってます。この構造で日本初となっている。昭和45年と言うと1970年
万博の年で神戸もポートアイランド完成で大いに賑わった。
神戸大橋に並行して架けられている(手前側)橋はポートライナー専用のポートピア大橋
です。ぱっと見全体が神戸大橋に見えますが別物です。
1970年万博の成功で時代は一大博覧会ブームが起こりまして神戸大橋を渡った
ポートアイランドでもポートピア博81が開催され大盛況だった。僕も何度も行ったもんです。中でもランドマークだったのがUCCコーヒー館。
懐かしいですね〜もう43年も前のことあの頃は若かったのになぁ〜
このUCC館は現在でもUCC博物館として形は違うが存在する(休館中)
ちなみにハーバーランドに今ある観覧車は、ポーアイの隣の六甲アイランドにあった
巨大レジャー施設から移転されたものでモザイクガーデンというミニテーマパーク?
みたいなのがあった(今のあんぱんマンミュージアムあたり)当時はメリーゴーランドとかもあったんだけど段々と消えて今は観覧車だけが残る。
ハーバーランドの夜景は観覧車、オリエンタルホテル、ポートタワーあたりがあってこそなので観覧車は残って欲しいもんです。
神戸大橋のたもとは絶好の撮影スポットなのに人が少ない穴場です。