2017年12月25日橋脚の一本が沈下し折れた山神橋【橋61】
あれから6年後の今を訪ねる
新しい橋が完成してるのかと思ったが、そうではないようで手前には別の橋があった
【橋62】山神小橋(昭和53年竣工)とある。親柱は立派だが全長12メートルの
やけに幅広の橋である。並行して同じ長さの橋がある
【橋63】山神一号橋(昭和33年)石積みの橋台レトロな欄干の石の色などこちらのほうは
風情がある。
小橋を渡るとその先にあった山神橋は撤去されており新橋の下部工事がようやく
始まっていた。6年も経過してようやくかという感じだ
奥に見える白いコンクリが山神橋の土台だろう。この橋は全長144メートルと結構長いので撤去も大変だったようです。柘植川は伊賀を南北に分断する川で山神橋が無くなったことで車は他の橋へ迂回するのだが、どれも狭い橋である。
新橋が完成したらまた見にこよう。
今日のめし 吉野家