今日は知られざる伊賀を求めて旧大和街道にあるという昔のトイレなるものを
探検してみよう。
知られざるとはいえGoogleマップには載っていた。いざ出陣!
こういう場所はやっぱ歩いてなんぼやと遠くに車を止めて歩き出す
大和街道は壬申の乱で大海人皇子(天武天皇)も通ったとされる道です。街道沿いには
主人を失った民家も多くみられるが、現役の家屋も多く衰退している感じではない
たぶんあの辺にあるはずなんだが・・
発見!
雪隠(せっちん)と聞くと古代の遺跡みたいだが、いわゆる昔の便所ですね
とはいえ相当な年月が経過していて現存するものとしてはかなりレアです
近づいてみます
小便用でしょう
こっちは大便コーナーですかねわずかに原型を留めていました。
おそらく隣接する家屋のトイレだと思われるが、おそらく旅籠だったような
感じがします。資料を探すも情報はありませんでした。
数年後には朽ち果てGoogleマップからも姿を消すだろう
以上誰も知らない伊賀探検でした。
ではまた