9月15日 厚岸町で朝を迎えた 登る朝日が旅愁をかきたてる(臭いセリフ言ってんじゃねー)
9月も半ばになると急に寒く感じる7℃!
北海道上陸からすでに3394キロ走破
今日は釧路へ行ってみようぜー釧路湿原しか知らんけど
JR時代バリバリの大きな駅です
幣舞橋にやってきました。読めるかよ!これで【ぬさまいばし】と読むらしい
釧路一の夕日スポットです。
橋の真ん中に立つオブジェあたりに夕日が沈む写真を目にする場所です
とても美しい場所で朝の散歩にもってこい
幣舞橋(ぬさまいばし)をくぐると港に出る。
【釧路湿原】
釧路湿原はとてつもなく大きい。昨日見た霧多布湿原が東京ドーム600個分に対して
釧路湿原は3900個分の大きさがあり写真が捉えるのはほんの一部分にすぎない
釧路から70キロ内陸に移動して阿寒湖へ
アイヌ古潭にきましたよー まさにゴールデンカムイの世界
かつて一大ブームを巻き起こした阿寒湖のまりも
まりもっこりの誕生は2005年。17年前か・・いやいやまりもはもっと以前から
阿寒湖=まりもだった気がする。今はひっそりと店の片隅にあった(買ったけど)
1978年10月今から44年前に嫁が阿寒湖に行っててマリモはすでに大人気だったという
阿寒湖を見てみるべ
9月1日に北海道に来てから15日間世間のニュースは何も知らなかった
TVも見ないしラジオも聞かずだった。食堂でうどんを食べながら
空白を埋める
風呂に入りにいったこの阿寒湖バスセンターがやばかった
受付を済ませると係員が案内しま〜す!といって建物の外へ出て裏手にある
別の場所にマジかこんなとこに風呂なんかあるん?そこはまさにバス乗務員が
入るような風呂で老朽化、設備共にこの旅一番のヤバさだった。
だが不思議とそんな風呂が一番旅の印象に残ってるもんだ。
【オンネトー】
北海道三大秘湖のひとつオンネトーとは老いたる沼
ここは絶対写真に収めておきたかったところ
夕方のいい時間にこれて満足いく一枚になった
次回:松山千春を訪ねて足寄〜帯広へ