PONYの缶詰

野鳥撮影・風景写真・鉄道写真

MENU

地元伊賀市の風景

獅子舞を撮ってみる(初瀬街道まつり)〜いにしえの宿場町〜

奈良桜井の初瀬(長谷)と伊勢松阪を結ぶ旧初瀬街道は、伊勢参宮街道として 栄えた。昔の人々にとって伊勢参りはあこがれの旅だったに違いない 今日はここで獅子舞を激写してみたろおもてやってきた 古くはあの大海人皇子(天武天皇)御一行も歩いたという街…

冬の棚田から里の風景

少しづつ春に向けて棚田も耕されている 最近はどうもテンション上がらず出かけてもシャッターを切ることなく 一日を終える日々もある(老衰が近いのか) 田舎の景色は好きだ。でも見飽きてもいる色のない冬場は特に なぜ毎日写真を撮るのか、好奇心を持つこ…

里の風景が撮りたい

里山とか里海とか茅葺とか田舎の風景はのどかでいいよね〜 でもねこいつを写真に収めるのは中々苦労する。 色んな道を通り色んな角度から眺めてみる 小雪舞う寒い二月のはじまり pony4.hatenablog.com

ついに雪が来た!10年に一度は本当だった

連日10年に一度の寒波が来るぞ!と騒いでいるが全然雪なんか降らねぇしと 思ったてた。そうほんの10分前までは・・・ 1月24日現在午後7時ついに積雪来た〜〜!車を出して撮影に向かおうか 待機か迷う。不要不急・・・不要不急・・・の外出ふむ一旦待機 雪…

伊賀の超有名店「若葉」火災で消失!

伊賀市中心部上野城近くにあるつけ麺「若葉」は、市内で最も行列のできる有名店 1月14日未明遠くでけたたましいサイレンの音がしていた。「どこか燃えてる」 嘘だろ・・・まさか あの若葉が・・・ 隣接する他の3店舗も営業不能になっていた。裏の民家も燃え…

白い伊賀風景

今年も雪のない伊賀地方。冬らしい景色を撮りたいとカメラ持って出かけてはみたものの一枚もシャッターすら切らずに帰宅する日々もう今日は1月5日。 ようやく撮った二枚も実に平凡でなんの面白味もない気がした。 それでもカメラを持っていればいつか巡り会…

令和五年初日の出〜伊賀上野〜

謹賀新年・2023 今年もスタートしました!元旦のビッグイベント初日の出撮影 今年は上野城を入れて青山高原から登るご来光です 稜線は雲ひとつない絶好の初日の出日よりです 夜と朝の間にひとりのおっさん 天使の歌を聞いている 死人のように 今年最初の…

伊賀をゆく鉄道〜今年最後の撮影来年もよろしく〜

2022年の終わり最後の撮影は、ノスタルジックな関西本線と伊賀鉄道 この町に来て早20年。最近は海外からの移住者も増えた伊賀上野 小さなお城の城下町を走る関西本線と伊賀鉄道 今年の投稿はこれで最後です。下手な写真を見ていただきありがとうございまし…

仏像探検【8】旧伊賀街道野仏の道をクリスマスに探検する

12月25日クリスマス今日はお釈迦様は忘れてイエス様を祝うかと思いきや 両方やるぜ。 今は使われなくなっている旧伊賀街道に「野仏の道」というのがあるらしい 出撃! ギリギリまで車で行くがこの先は徒歩でしか行けないようだ 倒れた木々は長い年月そのまま…

とある集落のイルミネーション〜農村だって輝く〜

クリスマス前後の夜、キラキラ輝く都会の夜。今年もイルミネーションの時期が やってきた。 車のライトを消すと真っ暗な広域農道に忽然と姿を現すその光景に魅せられた コートの襟を立て足早にに駅へ向かうひとの姿もない。そもそも駅なんてものがない 犬さ…

🥷伊賀完全攻略🥷敢國神社(あえくに)・伊賀牛発祥の地・またまた瑞福祥

今日は伊賀一宮にあるかなり格式の高いらしい敢國神社(あえくに)という所へ行ってみようぜ 創建は飛鳥時代斉明天皇4年(658年) 参道は表参道と裏参道があり表から歩きます 紅葉の名残りがあった なんだこれは?桃太郎岩 歩くにはいいんだけど神社っての…

🥷伊賀完全攻略🥷伊賀東照宮・川上ダム・郵便局完全制覇!

今日は1日かけて市内を100キロ以上走って郵便局巡りしてきた まずは、家康公から 伊賀の南に老川という村がありそこに家康公を祀る神社があった 日光東照宮みたいなギンギラを想像してたけどそんなのはなかった 伊賀に新しいダムが建設中「川上ダム」長い年…

🥷伊賀完全攻略🥷郵便局を攻める!・新大仏寺・中華瑞福祥

シリーズ伊賀攻略 郵便局マニアってのも結構いるようで全国2万数千局を巡るのは壮大な旅だろう 伊賀市には29局郵便局がありこいつを攻略するぞぉ! 一週間ほどで17局を記録し残りが12局となっている。今年始めにやってた近鉄全駅舎記録287駅に比べたら楽…

近所の山がナメゴ谷に見えたのだが・・・

家から見える山が、家から100キロ離れたナメゴ谷そっくりな気がしたので 撮って比べてみた。 家裏の山の場合 そして本家ナメゴ谷の場合 やっぱ違うわと笑けてきた。 今日はそれだけの話であります。

🍁吊り橋から望む秋・岩倉峡(伊賀市)

伊賀市内を流れる木津川は、この岩倉峡から全く違うV字谷の峡谷美を見せてくれる 流れは笠置を通りやがて宇治川と合流し淀川へと流れ込む。 しあん橋と言う吊り橋があるんだけどいつもは見上げるだけだった だって・・・ だってだってダモン・・・坂道嫌い大…

🍁滝のある紅葉風景・白藤滝・二位の滝・三寶の滝

今日は滝攻めってことで伊賀の山奥、酷道を走ってわりと有名な割に人のいない 白藤滝へ 滝の写真って案外地味なのよね なんかなぁ〜下の以前に撮った写真のほうがマシやんけ 2019.11.8撮影 水量が違うのと当時のあの気合いがないんだろうね〜飽きた飽きた移…

銀杏の絨毯を撮れ!伊賀射手神社&洋食

源義経が木曾義仲を討つための祈願に矢を奉納した射手神社(いてじんじゃ) 境内へ続く階段横に巨大な銀杏の木がありハラハラ落ちる姿がチョベリグです 銀杏オンリーでここまで魅せる神社素晴らしいです 奥さん昼ごはんです 初めて入る洋食屋どんなんかな〜 …

🍁【階段紅葉】🍁仁王がイカしてるぜ!伊賀西蓮寺

秋の紅葉パラダイス大作戦、本日のテーマは【階段紅葉】 伊賀市にある西蓮寺ってとこにやってきました。 ここは本堂へ続く階段両脇にいる仁王様をどう撮るかなんですが・・・旗が目障りなのよね〜 階段の上からも中々絵になる 階段の両脇に城壁のような石垣…

伊賀月と上野城と伊賀鉄道を同時に撮る!

昨日の皆既月食ブログにも沢山写真が上がってましたね〜 満月の翌日ってものほぼ満月なわけでして今夜も行くぜ! 今回の作戦は、伊賀月と上野城と伊賀鉄道を同時に撮る! そんな難題に挑戦してみた次がその写真 道ゆく人々は一応に「なんだこいつ?皆既月食…

🌘442年待った世紀の天体ショーは撮れたのか!?

今夜の満月は一味違うTVじゃ夕方からもう大騒ぎ。 なに騒いでやがるそんなもん月が隠れるだけだろ〜などと思う訳もなく うぴょ〜〜!!!皆既月食撮りて〜〜〜〜出撃! 午後5時満月が姿を見せる。 上野城もライトアップ 上野城と満月が撮れる場所へ移動して…

スタッドレスはブリザック&柿のある風景など

北海道じゃスタッドレスタイヤといえばブリジストンのブリザック一択らしい 雪の本場がそう言うんならブリザックで行こう 最新最強モデルのVRX3にしたかったのだが、前モデルVRX2との価格差が 2万とな・・・いくら軽四のタイヤは安いとはいえ2万の差は大きく…

【紅葉】社殿に映る紅葉も素晴らしい〜伊賀春日神社〜(11/3)

紅葉撮影探検隊本日は、南都春日神社の節供料所伊賀の春日神社 節供というのは節句のことで前者を使うほうが通らしい 誰もいない静寂の神社で撮る紅葉は、至福の時間 社殿の窓に反射する紅葉に釘付けになったええがな〜これ あれこれ撮ってやはりあの窓に映…

侵略者

俺の名はススキ田スキ男。この河原を支配していた二週間前までは・・・ 一面が銀色に染まり町を秋色に変えていた・・あいつが来るまでは 北米からの侵略者セイタカアワダチソウによりススキ軍は壊滅 日本の秋が・・・アメ公の秋に・・・ ススキ田は言った 近…

秋になびくススキ

9月の北海道一周、10月の伊豆半島一周そして3日間の上野天神祭が終わった 何千枚の写真を撮ってきただろうか そして僕は今日もシャッターを切る、季節を追いかけて

完全密着上野天神祭・本祭〜全長2キロの奇祭市内を埋め尽くす〜(10月23日)

本番を迎えた朝、完全密着撮影班は祭りの始発地点「東御旅所」にいます 昨日の足揃えの儀と違い本番では、神輿を先頭に鬼行列、だんじりと続く だんじり300名、鬼行列百体強の列は終点「西御旅所」までを埋め尽くす 2キロにも及ぶ巡行となり通過には2時間…

完全密着上野天神祭・「足揃えの儀」〜鬼行列登場!〜(10月22日)宵山

上野天神祭2日目は、ダンジリ巡行と鬼行列が別の筋でそれぞれ行われる メインの沿道は今年露店が並ばないが、メインでなければ出てた 市のメインストリート銀座通りを上から見てみます 下へおります 上野天神祭はだんじりよりも人気なのが鬼行列です 先頭を…

完全密着上野天神祭・宵々山(10月21日)

10月21日・22日・23日に行われる「上野天神祭」は400年の歴史を持つ だんじり巡行だけでなく百数十体もの鬼行列は大変珍しくユネスコ無形文化遺産 伊賀上野最大の祭りです。今年は沿道の露天はないけどそれ以外はフルで開催される 忍者市駅前 21日金曜は…

伊賀上野「忍びと灯りの城下町」を撮るぞ!

今夜は撮影を楽しみにしてた伊賀の「忍びと灯りの城下町」 はりきってオープニングセレモニーから参加してきた。 メイン会場の菅原神社は菅原道真を祀る伊賀上野のシンボル あたりが暗くなりはじめる 菅原神社に灯りが灯ります 忍者たちも続々とやってきた …

鮮やかな伊賀上野城〜2022お城のまわり〜

昨夜のリベンジに今夜も上野城を撮る!今夜は渾身の気合いでいくぜ〜〜 まずはレーザービームの上野城 城内突撃! 俳聖殿うりぁ〜 本丸攻撃! うむ、これくらい撮れれば世は満足じゃ 満足したので撤収!! pony4.hatenablog.com

8月13日伊賀の夜〜花火・城と月

お盆の初日、ここは伊賀の島ヶ原小さな花火大会があった 打ち上がる場所が思ってたのと全然反対からで焦って移動したがイメージしてたものは 撮れなかった。イメージでは川と岩場を前景にしたかったのだけど撃沈す 帰りに上野城と月が綺麗だったので撮ろうぜ…

//上に戻るボタン