橋梁探訪
白鳥が羽根を広げたイメージの白鳥大橋は、着工から実に13年を経て完成した。 日本初の積雪寒冷地の長大吊り橋。特徴は、2本の主塔を支える基礎に人工島を 作りメインケーブルを主塔と外に側頭を設けて支えている。2本の側頭を備えるのは 日本でこの橋だけ…
川を渡るために人が最初に作った飛び石橋(いわはし)橋の原点といえる飛鳥飛び石橋 表面が平らな石を8個直線状に並べ渡れるようにした。 飛鳥川には6ヶ所ほど作られたが他は流されてしまったり形が崩れ飛鳥時代のまま完全に残るのはここだけです。対岸は持…
こんばんは!沈下幾三です。今日は沈下橋をシバきに行く! 奈良県にはたった一つしかない沈下橋(大城橋)も伊賀・名張にくると結構な数があるので奈良の大城橋みたく珍しがられることもなくひっそり佇んでいる。 非名阪の西之沢交差点を名阪壬生野IC方面へ…
昭和38年日本初の高速道路名神高速が開通。2年後の昭和40年小牧ー西宮間が全線開通した。時を同じくして進められたのが名阪国道である。 名神高速出来たんだから二本も高速いらんくね?今と違って当時はなんでもイケイケの 時代。んじゃぁ〜準高速道路…
こんばんは吊橋幾三です!秘境に多く見られる吊り橋は、間に橋脚を作れない場所にかけられています。どんな構造か見てよう主塔の左右から太いメインケーブルで対岸まで渡し垂直に垂らしたハンガーケーブルで主桁を吊っている。この状態だとぶらんぶらんなの…
こんばんは!ローゼ・ダ・ポニーです(バスコ・ダ・ガマかよ!) 名阪五月橋ICを出て非名阪(R25)の奈良県と三重県の県境に新しく架け替えられた 五月橋(さつきはし) 新橋の右手には、旧五月橋の親柱が保存されている。旧五月橋は橋マニアの間では 特に人…
レトロな釧路駅前のメインストリート北大通をまっすぐに900メートルほど進んだ先に あるのが幣舞橋。道中に感じた違和感この町はかつて異常に栄えすぎたのだろう その名残が他の都市にはない寂しさとも異質感ともとれる奇妙な感覚になる。 ホテルや高いビル…
かねてより計画してた選定地や資料を読むのにもかなりの時間を要した。 ついに本日現地出撃! 滋賀県甲賀市は水口を中心に全国でも屈指の太鼓橋密集地域 その中でも特に見応えある6神社を一気にいくぜ〜〜〜!おりゃぁ〜〜! 水口神社(江戸時代) 大きさ大…
寺と神社どちらかといえば仏像が見れる寺派なんだけど、太鼓橋(神橋)となると 神社にあるんだよね〜 今日も石橋渡が出撃します 名阪じゃない方の25号線は、最近「非名阪」と呼ばれているようでその沿道にある 小宮神社。服部のバス停が見えます服部氏から…
こんばんは!ラーメン大好き橋幾三です。28本目にして初のラーメン構造橋です。 橋の上にラーメン屋台でもあるんでしょうかね?二郎系かな・・ 橋桁と橋脚が一体になってる(写真中央部分の250メートル間)のがラーメン橋 江島大橋(えしまおおはし)は鳥…
どうも〜!石橋渡です。川沿いに車を流していると石橋らしきものを発見! なんだあの低すぎる欄干は! こいつは石だよね石だ!いしだ壱成だ! 親柱には、岩瀨橋(せの字が瀬でないのがしぶい)、かわいがわ(ひらがなの字体もいい) 欄干低く!後付けの赤白…
伊賀の河合という古い民家が多く残る場所。石橋幾三がいく 向こう見える橋から少し離れた所にあるおそらく当時の橋の親柱があった 左折すると神社への参道へ 鳥居の手前に短い石橋がある。太鼓橋と呼ぶにはあまりに短いので今回これを 単に神橋と呼ぼう。 石…
こんばんは!石橋幾三です。元日にこの撮影を終えて編集していると!地震! こちらでは震度3程度だったがTVを付けると石川県がとんでもないことに!震度7! 衝撃的な幕開けの令和6年です。 今年は思いっきり橋をシバき倒したろ思てます。 玉瀧神社の太鼓…
あけまして橋幾三です!もう少しライトに行こうぜと言うことで今年からは 「橋探訪」を「橋を見る」にタイトルを変更しました。 瀬田の唐橋/ 日本の道百選・日本百名橋・日本三大古橋 琵琶湖から唯一流れ出す瀬田川にかかる瀬田の唐橋は、中洲を挟んで二本の…
こんばんは!カルバート幾三です。タイトルに並ぶ聞きなれない書けない言葉の数々 石桁、これはまぁ〜石で出来た桁です。 カルバートと暗渠(あんきょ)は同じ意味で、地下に埋設した水路 拱橋、アーチ型の橋 なんかもひとつ文字からそのイメージが掴めない…
通称太鼓橋とか2連なら眼鏡橋と呼ばれる橋がある正式には反橋と言います。 アーチを描いてるのでアーチ橋とも言いますが、構造上では石造の太鼓橋はほぼ 桁橋です。 こんばんは!石橋幾三です。伊賀に住んでいて見たことないよな〜太鼓橋あるんかな? あるん…
こんばんはポニーです(橋幾三と違うんかい)今日はポニートラス橋を見にいくので ポニーです。ご覧のように橋の左右が上部で繋がってなく青天井なのが特徴です。 国道163 沿いにある道の駅「みなみやましろ村」村の文字を全面に打ち出すのは ここが京都府で…
どうもー橋幾三です。水の都大阪と言われるけど都市部を走ってるとあまりそれを感じなくなりました。湾岸地帯に行くととてつもなくデカい橋がいくつもあります。 中でもそのスケールで圧倒するのが「港大橋」トラス橋では日本最長、ゲルバートラス橋では世界…
鬼の写真家土門拳は、何かに取り憑かれたように写真左手に見える旅館橋本屋に籠り 室生寺を撮り続けた。瀬戸内寂聴、五木寛之、井上靖など名だたる作家たちもこの旅館と室生寺に惹かれ滞在している。 どうもー橋幾三です。本日はそんな室生寺へ入る時に渡る…
こんばんハシー!橋幾三です。ハッシー調査隊が本日向かうのは新名神高速道路に架かる近江大鳥橋(おうみおおどりはし)今日の橋は凄いよ〜行ってみよう出撃! 信楽から大津信楽線(R16)の旧道を進むと頭上に新名神が見えてくる。 このあたりは上流にできる…
どうもー橋幾三です!今日も橋をシバいたろかね〜 子供の頃は、良い子のふりをした普通の子だった。大人になるとずるくて悪い大人に なっていた。 【(15)良い子の橋】 ・全景・ 特に見どころがあるわけでもない歩行者用の鋼ガーダー橋。名前だけに惹かれてや…
暖冬で今年は雪を見ることなく終わるんだろうなと思いながら信楽に入ると あっ!初雪が舞っている。どうも〜一級犬畜士の橋幾三です。 クソ寒いけど今日も元気に橋をシバきに行くぜ! 令和3年信楽に国の重要文化財に登録された鉄道橋があるらしい出撃! 飛…
ここはJR関西本線の佐那具駅(さなぐ)伊賀上野駅から亀山方面へ一つ目の駅。 木造の有人駅舎でとても味のあるいい駅です。 新幹線でも止まれそうな長大なホームにたった一両の列車がやってくる 今年デビューしたお茶の京都トレイン(キハ120) 駅前を歩くと…
こんばんは〜橋幾三です。突然ですが大阪に淀屋橋ってありますよね あれ間違いなく誰もが「よどやばし」と呼んでますよね? しか〜〜し!橋そのものは「よどやはし」と橋に濁点がつきません。 そういえば前回記事にした血黒橋も読み方は「ちくろはし」でした…
近鉄最恐の秘境駅と言われる西青山駅から南へ山道を3キロ入ったところにある 奥鹿野(おくがの)という集落 かつては鹿が走り回る原野に人が住みつき周囲5キロ圏内には他の村もなくさながら桃源郷のような感じだ。22世帯62人が暮らしている。取材中に一…
廃墟・廃線・廃道・草ヒロなどが人を惹きつけるのは、時代の変化や経年劣化で役目を終えた人造物が解体されずに朽ちていく様に哀愁や郷愁を感じ取るからだろう。成功しブイブイいわせイキリまくってた人がつまづいて転落していくのを見るザマ見ろ感は単に人…
本四架橋のひとつ舞子から見える4キロ先の淡路島へ橋を架けるぞ〜〜! 神戸市長の呼びかけに議会からは「寝言は寝て言え!」「夢のまた夢の話!」 夢を乗せて明石海峡を渡った世界最大の吊り橋明石海峡大橋は今年で25年を迎えた ギネス認定された中央支柱…
鉄道ファンのみならず多くの人を惹きつけてきた余部鉄橋。平成24年に架け替えられたが明治45年当時のままのトレッスル橋も保存されている。 行って見ようぜ!列車通過の時間に合わせて午前5時半に出発 京都縦貫道を日本海へ向けて爆走途中1回南丹PAで休憩し…
堤防よりも低い所に架けられる沈下橋は、普段気づきにくいものだが今回はその中でも まず地元民ですら知らない橋(知っててもいかない)を攻略しに行く! 伊賀上野大橋を渡るとどんつきがJR伊賀上野駅、その手前の高砂交差点を信楽方面へ 右折する その先右…
近鉄吉野線撮影地として有名な吉野川橋梁。なぜ美しく見えるのか今まで考えたことが なかったけどこれはプラットトラス橋の構造と上路式というその上を電車が通ることの 恩恵が大きい。もしこれが橋の下を通る下路式だったら電車はトラスの中を通過するので…